★家族紹介★
👨パパ→36歳。趣味はスポーツ。
👩私(まあや)→35歳。元幼稚園教諭&保育士
👦あーくん→3歳9ヶ月。療育に通っています。K式発達検査(2歳0ヶ月)DQ52。
🐶Taruto(Taruちゃん)→12歳の女の子。両目白内障。
🐶Rasuku(Rasuくん)→5歳の男の子。特技はヘソ天。
TaruちゃんとRasuくんの動画をYouTubeにアップしています✨️(2017年1月~)
www.youtube.com
あーくんのYouTubeチャンネルはこちら。
再生リストのみ公開しています。
動画は限定公開にしているので、YouTubeで検索しても出てこないようになっています✨
先日、久しぶりにYouTubeに動画をアップしました😊
TaruちゃんとRasuくんの動画です✨
10月は、2本しか動画をアップできませんでした😇
私の中で、1週間に1本は動画を作りたいと思っているのですが…(月に4本程度)
なかなか思うようにいきませんね🥹
撮影はできても、編集ができないという…😭
11月は、あーくんの睡眠と体調が安定さえしてくれれば、編集する時間を確保できるはずです✊ ̖́-笑
あとパパの体調も、安定しますように…!!!🙏
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
先日、あーくんの療育園の作業療法の個別指導がありました!!!
それで…ちょっぴり落ち込むことがあったんです😂😂😂泣
作業療法の個別指導は、年に3回、1回につき1時間ほどのレッスンで、私、あーくん、作業療法士のベテラン先生、の3人で行います✨
場所は、療育園の体育館のような教室で、大型遊具がたくさん置いてあります!
大きな滑り台、トランポリン、 ブランコなどがあり、とっても魅力的な空間です😊
あーくんはそのお部屋が大好きなので、始めは大好きなトランポリンをぴょんぴょん跳んで、楽しそうにしていました✌️
でも、今日は個別指導の日。
1人で自由に遊ぶ時間ではありません。
作業療法士の先生が「これで遊ぼう!」「あれで遊ぼう!」と誘い始めると…
大泣き…😂😂😂
そして、私に全力で助けを求めてきました😂
でも、今回は先生に「お母さんはベンチに座って、見ていてください!レッスンが全部終わったら、抱っこしてあげてください!」と言われていたので、私も抱っこをしないようにさり気なく拒否😅
すると、あーくんはさらにヒートアップ🔥🔥🔥泣
大パニックになり、私の隣に座りました。
その時に、作業療法士の先生があーくんの手をギュギュギュッと握り始めると、あーくんは急に落ち着きました。
ギュッと圧をかけるような感じです。
先生が圧をかけるのをやめると、あーくんは手を差し出し、もう1回やってほしいとアピールしていました。
それを数回繰り返し、少し落ち着きましたが、先生はもう大型遊具では遊べないだろうと判断し、座ったままビー玉を穴の中に入れる練習や、輪投げを入れる練習をしました😊
圧をかけた瞬間だけ泣き止みましたが、あとはずっっっと泣いていました😂
でも、圧をかけた瞬間、急に落ち着くことができたし、何度もやってほしいとアピールするなんてすごいじゃん👏と勝手に思っていましたが…
実は違いました😂😂😂
最後に、先生と話す時間があり、そこで言われたことは…
👨🏫「圧をかけた時、落ち着きましたよね。あれはどういうことかと言うと、まだそのレベルの発達だということです。」
まだそのレベル…( °_° )
👨🏫「まだ、感覚遊びを楽しむ段階なんです。」
それって…0歳児レベルということよね…( °_° )
👨🏫「あと、ふにゃふにゃしたものを触ることが大好きなので、たくさん触らせてあげてください。好みのおもちゃを探してみてください。」
と言われました!!
いろいろアドバイスをいただきましたが、圧をかけて落ち着くこと自体が幼いことなんだと知り、ショックというか何と言うか…、とにかくその後の先生の言葉が全然頭に入りませんでした😂
でもこれが現実😇!!!
家に帰って、手に圧をかけてみると…
本当にめちゃくちゃ落ち着くんです!笑
(↓リラックスしすぎて、口が半開き。笑)
まだ、この感覚が心地いいと思うぐらい、発達がゆっくりってことですよね。
0歳児レベル…。
そう思うと、運動面だけは、ずば抜けて優れているんだなと改めて実感しました😂😂😂
いや、すごすぎませんか?!🤣🤣🤣笑
何この差は!!笑
先生には、手触りのいいおもちゃを探してみるように言われたので、早速ダイソーで買ってきました✌️
(↓スノードームは、この後投げて割られました🥹)
(↓本当はこういうのがほしいけど…すぐ噛んで壊しそう…🥹)
そして、遊んでいるところを動画にしてみましたー😊👏
(追記:なぜかコメントオフの設定になっていました🥺コメントできるように設定し直しました✨)
今後も、あーくんにヒットするようなおもちゃを探して、試してみたいと思います💪😆
ちょっとショックだったんですが…、というか書いている今も思い出してなんかショックを受けています😂
自閉症だし、知的障害だし、睡眠障害だし、療育園でも目立つし、発達がゆっくりなことは知っていたのに、何がそんなにショックだったんだろう?笑🤣
圧を心地いいと感じることが、かなり幼かったという事実がショック🥹なぜ!笑
でも私、作業療法士のベテラン先生は好きなんですよ!
サバサバしていて、思ったことをハッキリ言ってくれるので👍🏻
そういう人の方が話しやすくて好きです、私は😆
あ!!でも唯一褒められたことがあります😆
それは母子関係が良いということ😆👏
👨🏫「愛着形成がしっかりしているので、それはとっっっても良いことですよ~😁」とフォローしてくれました🤣🤣🤣笑
それは素直に嬉しかったです😝
(ランキングに参加していますので、ポチっとお願いします♪)