★家族紹介★
👨パパ→35歳。趣味はスポーツ。
👩私(まあや)→35歳。元幼稚園教諭&保育士
👦あーくん→3歳8ヶ月。療育に通っています。K式発達検査(2歳0ヶ月)DQ52。
🐶Taruto(Taruちゃん)→12歳の女の子。両目白内障。
🐶Rasuku(Rasuくん)→5歳の男の子。特技はヘソ天。
TaruちゃんとRasuくんの動画をYouTubeにアップしています✨️(2017年1月~)
www.youtube.com
あーくんのYouTubeチャンネルはこちら。
再生リストのみ公開しています。
動画は限定公開にしているので、YouTubeで検索しても出てこないようになっています✨
今日から10月ですね🍁🍂
もう秋かぁ~🎃🍁🍄🌰
今月はあーくんの療育園の運動会があるので…
楽しみというより不安です🤣🤣🤣笑
(ずっと泣きっぱなしだろうなぁ😂)
さて、今日は先日あった療育体験&個別相談のお話をしたいと思います😊
(私が書きたいだけ✋笑)
療育体験は、登園~給食まで親子で一緒に過ごす行事で、年に1回あります✋
月に1回ほど、親子活動という行事もあるのですが、それは登園~主活動まで一緒に過ごすので、給食は一緒に食べません❌
しかも、他のお母さんたちも一気に来るので、教室は子どもとお母さんで溢れかえっている状態✨️
今回の療育体験は、クラスに1人しか保護者が来ないので、お母さんは私だけ✌️
普段の活動に、私が1人だけ混じっている…というような状態なんです(*^^*)
そんな療育体験の日に限って、主活動があーくんの大嫌いなリズム遊びでした😂笑
お遊戯室で、ピアノのリズムに合わせて、みんなで走ったり、ジャンプをしたり、寝転んだりする活動です🎶
(リトミックのような感じ🎵)
みなさんご存知の通り、あーくんは、みんながごちゃごちゃ動き回る活動が大の苦手なんです🤣
(運動会どうするのよ…笑🎌🏃💨)
あの泣き叫び方は…、例えるなら…、
まるで、100匹ぐらいのチーターが放し飼いされている部屋にポイッと放り込まれたような状態✋🐯😱
そんな感じで、恐怖で泣き叫ぶんです…😱
(ボクいつか食べられそう?!って思ってそう😇)
みんながお遊戯の真ん中で動き回っている様子が、きっとあーくんにはチーターの大群に見えるんじゃないかなと思います…🐯
2クラス合同でしましたが、泣いていたのはあーくんだけでした😇
しかも、普段だったら、【泣いて参加できなくても、ベンチに座って見ているだけで良し👌】なのに、今回は私が来ているので、担任の先生や他の先生たちが気を遣って、なんとかして参加させようと試みていて😂😂😂
その度にあーくんは泣き叫び、「よりによって、療育体験の日にリズム遊びだなんて、あーくんは災難だったな…」と思いました🥹笑
私がいなければ、ベンチで座って見ているだけで良かったのに!😝笑
(私はあーくんの泣き顔は見慣れているので平気ですが、あーくんはかなり辛かったと思います。笑)
でも、泣いていたのはリズム遊びの時だけで、教室に戻るとすぐ泣きやみました☺️✌️
あーくんは自分の教室が大好きなので、鍵を開けていても廊下に出ることはないそうです✨️
なので、あーくん含め、逃亡する子がいない時は、教室のドアは安心して開放できると先生に言われました😊
(お休みの子が多い時は、開放しているんだと思います。普段はいつも鍵を閉めています🗝)
主活動のリズム遊びは、波乱万丈でしたが、給食は大好きな唐揚げだったので、手づかみ食べで、自分で食べることができました👏
(まぁ唐揚げしか食べなかったけど…笑)
でも、療育園の子たちを見ていると、やっぱりあーくんは知的の遅れがかなりあるような気がします🤔
もしかしたら、療育園の中で1番何も出来ないかも…🥺
だって他の子は、言葉は話せなくても(話せる子もいます)、トイレができたり、スモックのボタンは外せたり、靴下を自分で履けたり、スプーンでごはんを食べられたり、できることが多いんですよ!!!
あーくんは、まだオムツだし、ボタンなんて外せないどころか噛んで破損させるし、靴下は履けないし、手づかみ食べだし…🙄
何ができるの?!って運動しかできない✋✋✋✋笑
特技は運動のみ😇😇😇
(↓見ているだけで怖い😱落ちたら…😇)
それ以外は、他の子より発達が遅れているなぁと改めて思いました!!
そして、給食を食べ終わった後、私だけ一旦帰り、午後3時から療育園で、個別相談(1時間)がありました。
担任の先生と話す、懇談会みたいな感じです。
あーくんがいると落ち着いて話ができないので、あーくんは園バスに乗って、みんなのバス停を回った後、また園に戻ってくる…という流れでした。
(あーくんは1時間バスに乗っていました🚎)
あーくんはできないことが多いですが、そこを指摘されることはなかったので、やっぱり本人の努力不足とかではなく、ただ単に知的の遅れでできないことがあるだけで、あーくんなりに頑張っているんだなぁと思いました😊
靴を脱いで靴箱にしまったり、トレイ(お道具箱のようなもの)をロッカーにしまったり、そういう簡単なことはできるようになったので、本当に少しずつですが成長しているんだと思います👏
あとは、先生の近くに寄ったり、甘えたりすることも増えたそうです☺️
これは嬉しい🥰🥰🥰
個別相談で、何か心配事や困り事を言われることはなかったのでホッとしました🥹♥️
しかし、療育体験の疲れが出たのか、その日の夜からあーくん発熱🤒
リズム遊びでかなり泣き叫んだので、疲れたのかもしれません。
(風邪が流行っているのもあります🍃)
リズム遊びがあんな感じなら、運動会なんてもっと泣き叫ぶと思います😅
運動会、室内なんですよ😇
まだ外だったら、良かったのかもしれませんが…室内なんですよね🥹
でも、逃げ出す子もいるかもしれないので、室内だったら安心なのかもしれません😌
3歳8ヶ月のあーくん👦🏻
発語も指差しもありません😊
でも、クレーン(私の手を引っ張る)の要求はすごく増えました✋
私に伝えたいという意思が増えたので、それが指差しに繋がったら嬉しいなぁと思います☺️♥️
Taruちゃんは、毎日心臓病の薬を飲んでいるので、とっても元気です😊💊
あと、あーくんのリュックを新調しました😆
あれ?!1400円で買ったのに、値上がりしてる( °_° )
ラッキーでした✌️
また値下がるかもしれませんね😆
(ランキングに参加していますので、ポチっとお願いします♪)