★家族紹介★
👨パパ→37歳。趣味はスポーツ。
👩私(まあや)→37歳。元幼稚園教諭&保育士
👦あーくん→5歳3ヶ月。重度知的障がい。睡眠障がいのためメラトベル・リスパダール服薬中。
🐶Taruto(Taruちゃん)→14歳の女の子。両目白内障。
🐶Rasuku(Rasuくん)→6歳の男の子。特技はヘソ天。
TaruちゃんとRasuくんの動画をYouTubeにアップしています✨️(2017年1月~)
www.youtube.com
今日は、GW最終日😊✨️
朝から雨で、あーくんは今日1日ご機嫌ナナメだろうなぁと思っていましたが、泣いたのは朝だけ!!!
しかも10分ぐらい!(⊙⊙)!!
その後は、一度も泣きませんでした!!!(⊙⊙)!!
やっぱり …気圧の変化は関係ないのかな?😂
どうなんだろう??🤔
まぁよく分かりませんが、今日1日機嫌が良くて本当に助かりました🥹♡
ただ、家にずーっといると機嫌が悪くなりそうだったので、ドライブがてら、スーパーに行きました😊
ドライブ中は、1人でケラケラ笑っていて楽しそうでしたよ🤣🤣👍
3月下旬は、ほんっっとうに機嫌が悪い日が多くて、毎日喃語を言いながら怒っていましたが…😠💭
あんな日々が嘘のように今は機嫌が良いです。
(いつもの泣く時と違って、明らかに怒りながら喃語を発しているんです。)
あのピリついた感じは、5年間で初めてだったので、「成長と共に、意思もはっきりしてきて、こうやって怒ることも増えるんだろうなぁ🤦♀️」と覚悟していましたが、今は穏やかで少しホッとしています😮💨
また、いつピリピリモードになるか分かりませんが…😭💦
あと、成長と共に大変になったことは、お買い物です!
カートに乗せていても、手は出すし、足は出すし、立ち上がるし、しかも声も大きくなったし…😇
とにかく、手もかかるし、目立つので、最近はベビーカーに乗せています🥹
ベビーカーが1番あーくんも安心できるみたいで、落ち着いて乗ってくれます😆
ただ、ベビーカーに乗せていると、「( °_° )」という目でじーーーーっと見られることは増えました😅
(↓こんなに大きいですもんね🤣)
でも、ベビーカーから降ろすと本当に大変なんですよね💦
先日、ショッピングモールに行った時に、子ども服のズボンがセールで1000円になっていて(しかも残り1枚)「これは絶対欲しい!!!」と思ったんですが、店内のレジの前にハンガーラックが置いてあって、ベビーカーがギリギリ通れないぐらいの狭さだったんです!
でも店内は空いていたし、レジだけなら大丈夫かも?!と思って、ベビーカーをお店の前の通路(邪魔にならないところ)に置いて、あーくんをベビーカーから降ろして、一緒にレジまで行ったんです。
買ったのはズボン1枚だけだったので、お会計は1分もかからなかったと思いますが…
その間あーくんは何度もレジ前の飾りを触り…😇
レジが乗っているカウンターをトントン叩き…😇
その場でぴょんぴょん跳ねたり、逃亡しようとしたり、ほんっっとうに大変でした😂
1分間に、何回「ダメだよ!」と注意したことか…🤦♀️🤦♀️🤦♀️
もちろん、私の左手はあーくんの腕をずっと掴んでいました😂
離したら逃亡するので😇
なので、片手で現金払いは無理なので、カード払いです🥺👍
ただ、店員さんが理解のある優しい方で、「ありがとねー😊」とあーくんに声を掛けてくれたのが救いでした💦
あ、ちなみにこの時、パパはKALDIでコーヒー豆を買ってくれていたので、別行動でした!
あーくんは、KALDIなんて入れないのでね😅💦
こんな感じで、お買い物が大変になってきたので、最近は夜に行くことも多いです🌃💦
人が少ないと、カートに乗せてもスイスイ進むので、逃亡する隙を作らずに済むんですよ😉👍
それに、通路の真ん中を歩けるので、手を出しても商品に届かないし、足を出しても誰にも当たらないし😉👍
空いているショッピングモールは本当に神です😭♡
正直、あーくんを5年間育ててきて、1番手がかからなかったのは0歳の時だと思います😂
0~1歳の1年間が、1番楽でした。
あーくんのような子は、「成長=手がかからない」ということではなく、成長するからこそ手がかかることも増えると思います!
でも、私のメンタルがしんどかった時期は、1~2歳10ヵ月頃(睡眠障害の薬を飲む直前)の約2年間で、あれ以上しんどい日々ももうないと思っているので🤣✋
あの期間を乗り越えたから、きっと大丈夫💪という自信もありますᕙ( 'ω' )ᕗ
私も不眠症でしたしね💦
まぁ…山あり谷ありの人生ですが、、、
とにかく今は、GWが平和に終わって良かったです☺️✌️
明日からいつもの日常だー💪
(↓気持ち良さそうに寝ています😴)
それでは、おやすみなさい😊🌙
(ランキングに参加していますので、ポチっとお願いします♪)