こんにちは。
トイプードルのTarutoとRasukuの飼い主のmaayaです。
www.youtube.com
今日は、念願の名古屋港水族館に行ってきました😊
あーくんは水が大好きなので、水族館なら楽しめるかも?!と思って、ずっとずっと行ってみたかったのです✨
0歳と1歳の時に小さな水族館に行ったことはありましたが、その時はまだ興味があるのかないのか微妙な感じで…😅
1歳8ヶ月頃に行った時は、館内を走って終了(ノ*°▽°)ノ笑
10分もいなかったと思います。笑
でも今回は、水槽の中を興味深そうにじっくり見ることができて、エイが泳いでいるところを見て喜んでいました😊
あとは、水かキラキラ光っているのがすごく好きで😁
ニコーッと笑って、手を伸びしていました🤣
水族館って暗いですし、少し閉鎖的な雰囲気もあるので、泣いたらどうしよう?!と心配でしたが、1度も泣くことなく、楽しむことができて本当に良かったです🥰
パパが平日に休みがとれたので、今日行くことができました🚗³₃
(土日は混んでそうなので、なるべく避けたかったです💦)
そして、今日発達支援センターから電話があり、あーくんの療育の初登園?!の日にちが決まりました✨
4月6日になりました( ¨̮ )
それ以降は、週一で親子で通うことになります😊
いよいよなんだなぁ!と少し緊張してきました😅
療育は、担任の先生も決まりますし、クラスメイトも決まるので、前回の親子教室とは全然違うんですよね😌
父親参観もあるみたいで!!( °_° )
パパに、あーくんの姿を見てもらえるチャンスですね😉✨
ほんとーーうに見てもらいたいです🤣🤣
あーくん、かなり目立つので😂😂笑
あ、そうそう!
これもいつか書こうと思っていたことなのですが…!
YouTubeやInstagramで「親子教室で、あーくんは他の子と違った」とか「目立っていた」という表現をしたのですが、そうすると
「他の子と比べない方がいいですよ」とか「他の子と比べて落ち込む必要はないですよ」というコメントを何件かいただきました。
でも、実は…、、、
「他の子と違う」とか「目立つ」というのは、私なりにオブラートに包んだ表現でして…😂
ストレートに書くと「遊び(活動)に参加できなかった」ということなんです😅
もちろん、参加できたものもあるのですが…💦
なので、比べたくても比べられなかったんです😅😅😅
同じ土俵にさえ立てない…という感じで😱
あーくんだけ走り回ってて…ハッキリ書くと「場違い」でした😱
2歳のグループに、1人だけ生後10ヶ月ぐらいの子が紛れているような感じで💦
でもそうやって書くと、なんか書いていて落ち込むので「目立っていた」とか「他の子と違う」という表現をしました😵
ただ、途中から(1歳10ヶ月頃)「あーくんには障害がある!」と確信したので、そこからはだいぶ気が楽になりました😊
「他の子と違っても仕方ないよなぁ」と、心の底から思えたからです😌
今あーくんは2歳2ヶ月ですが、少しずつ成長はしているものの、指差しや発語はありません🍀
言葉の意味も理解していません🍀
あとは、とっても落ち着きがない😂笑
なのでやっぱり、1歳10ヶ月頃に感じた違和感というのは、当たっているのだと思います。
知的面では、どこまで伸びるか分からないので、中度知的障害なのか、軽度なのか、それとも境界値(グレー)なのか、今はまだ分からないのですが、発達障害なのは確実だと思います。
知的障害を伴う自閉症なのか、知的障害を伴わない高機能自閉症なのか、はたまたADHDなのか…?
いつ頃診断が下されるのか分かりませんが、とりあえず療育を楽しんで、たくさん刺激を与えて、あーくんのペースで成長してくれたら嬉しいなぁと思います( ¨̮ )
(↓今日食べたケーキ😋🍴💗)
そして、今日はファブリックパネルが届きましたよーー(*^^*)
るるプリエニさんに作っていただきました^^*
早速玄関に飾りました🥰
かわいいーーー😳♥️
明日、TaruちゃんとRasuくんとファブリックパネルで写真を撮って、Instagramに載せようと思います😍
我が家の宝物が、また一つ増えました☺️☺️☺️
View this post on Instagram
(ランキングに参加していますので、ポチっとお願いします♪)